コスパ抜群?!繰り返し使えるDAISOのシリコーンのびラップの検証結果!

こんにちは!
よーひです! 

先日DAISOに行った際、「シリコーンのびラップ」なるものを見つけました。
何でも洗って繰り返し使えるとのこと。
ラップヘビーユーザーの私にとってはとても嬉しい商品。
早速買ってみました。
本ブログでは使ってみた感想や使い勝手を検証していきます。

 

商品紹介

商品はこちら。

f:id:yo_hi:20210517094419j:plain

 パッケージには密封するというラップ本来の使い方以外にも、
以下の5点がメリットとして挙げられています。
・レンジ加熱OK
・冷凍庫保存OK
・絞り器やおろし金の下に敷いて、滑り止めとしても使用可能
・瓶のオープナーとしても使用可能
・洗って繰り返し使用可能

わお!いいことづく目じゃないですか!!
早速使ってみて、これが本当なのか検証してみましょう。

ラップとしての使い勝手は?

シリコーンラップのパッケージを開封し、
いざ器に貼り付けようとまごまごしているうちに、
商品同士がぺったりとくっついてしまいました。
このときの密着度は結構高め!

f:id:yo_hi:20210517094328j:plain


すごいなーと思いながら期待して
陶器のマグカップに置いてみたところ。。

f:id:yo_hi:20210517094355j:plain

しっかり密閉してくれました。
しかし、プラスチックの器だと、少し隙間が空いてしまいました。
びよーっと伸ばしながら貼り付けを試してみましたが、
あっという間にこの隙間が空いた状態に戻ります。
ラップと同等のものがふたできるわけではなく、
材質との相性があるようです。

レンジ加熱OKか?

ラップとしては少し頼りないこの状態でレンジ加熱をしてみました。
600Wで1分間でしたが、食材に変な匂いが移ったり燃えたなんてことはなく
何事もなく加熱することができました。

冷凍保存OKか?

前節で紹介した通り、シリコーンラップ同士は密着してくれるのですが、
容器にうまく密着してくれないため、どうやっても
容器の上にふんわりとシリコーンシートを被せてみましたという状態に
戻ってしまします。
このまま冷凍庫に入れても食材の劣化や鮮度維持が気になるところ。。
冷凍保存OKという謳い文句については、
この状態で何をどうやって冷凍するの?と聞きたくなる始末でした。

滑り止め、瓶の蓋のオープナーとしても使用可能か?

材質上、摩擦力は強いので、容器の下に敷いて安定を図ることはできました。
たしかにこれなら食材をすりおろすときの滑り止めに適しています。
瓶ジャムの蓋のオープナーとして使ってみましたが、すぐに開けることができました。

f:id:yo_hi:20210517094336j:plain

洗って繰り返し使用可能か?

数回洗ってもこの密着度は健在でした。
また、食材の匂いが移ったりもしていません。
繰り返し使えて経済的という点では優秀かと思います。

まとめ

f:id:yo_hi:20200731232134j:plain
ラップとしての使い勝手は悪く、おすすめできるようなものではありませんでしたが、
ちょっと小皿に取り分けたものをレンジ加熱したり、
滑り止めや瓶の蓋のオープナーとして使うには大変良い商品でした。
薄くて保管場所にも困りません。
ただ、密封保存にこだわるなら普通のラップを使ったほうがいいように感じました。
以上、いかがでしたでしょうか。
購入を迷っている方の参考になれば幸いです。。

 

 



 

Windows10ノートPCをセットアップ!Microsoftアカウントへのサインインが必須に?!回避策は?

 こんにちは!よーひです!
これからどんどんブログを書いて
自分の持っている情報を発信していくために
2020年6月7日にDELL
New Inspiron 14 5000 プレミアム 」を購入しました。
なぜこのPCを選んだかは過去の記事を参照いただければと思います。

yo-hi.hatenablog.com

 
今回は、その新品ノートPC(OS:Windows 10)の
セットアップの様子、セットアップ中に起こった
ちょっとしたトラブルと回避策についてまとめていきます。

ノートPCのセットアップ

f:id:yo_hi:20200804163114j:plain

DELL様から届いたWindows10 ノートPC。
まずは箱から丁寧に取り出し、
PC本体を色んな角度から眺めてニヤニヤしました。
変態かよ。笑

ワクワクしながら起動!
昔は分厚いマニュアルが収められており、
そこにセットアップの手順が事細かに載っていたものですが、
今はそんなものは一切ありません。
あるのはA4サイズの紙を半分に折ったくらいの紙に書かれた
数ページのイラスト。
こんな感じものでした。
昔に比べてセットアップの手順はとってもシンプルになったので、
分厚いマニュアルがなくてもみんなそこそこできるんでしょうね。

私自身もPCのセットアップは7年ぶり?くらいでしたが、
起動後は、基本的には表示される案内に従って情報を入力していくだけなので
サクサクと進んでいきました。

トラブル発生!Microsoftアカウントへのサインインを求められる

f:id:yo_hi:20200804163436j:plain

案内に従ってお住まいの地域やWi-Fiの設定が終了。
そしてユーザアカウントのライセンス契約の規約に
「同意」をクリックしたあとのことです。
Microsoftアカウントでサインイン」という画面が表示されました。

私としては、セットアップの段階では、
Windows7のときのように単なるローカルユーザアカウントを作成する予定でした。
理由は以下の3つです。
・とにかく早くセットアップを終わらせ、ノートPCの使い勝手を確かめたかった

・必要になったら後でMicrosoftアカウントと関連付けすればいいやと思っていた
・ユーザアカウントをクラウド系のサービスと連携させるのは怖い
 という原始人的な考え方があった
 (結果論ですが、連携させておくと実際めっちゃ便利でした。)


「アカウントの作成」ボタンを押せば
Microsoftアカウントの作成画面になってしまうわ、
「次へ」ボタンを押せば、
「メール、電話、またはSkype」の入力欄になにか入力せよ
というエラーが表示されるわ、もう八方塞がりです。。
しゃーない!ここはおとなしく、私の大切なMicrosoftアカウントを明け渡すことにしました。
IDとパスワードを入力し、泣く泣くサインイン完了。
その後はPIN、OneDrive、ディスプレイプライバシーの設定等をおこないましたが、
これもまた案内に従って好みの設定をしていくだけなので、サクサクと進んでいき、
無事Windows10の起動画面(デスクトップ画面)が表示されました。
これでセットアップ完了です。
でも、本当にWindows10をセットアップするには、
Microsoftアカウントが必須なのでしょうか?
回避策を知りたくなってきました。

はたして回避策は?

f:id:yo_hi:20200804163157j:plain

Windows10をセットアップするにはMicrosoftアカウントが必須なのでしょうか?
回避策はないのか調べてみました。
結果。。
回避策はありました。
しかもとても簡単で、
ネットワークに接続しないこと」でした。

・有線LANに接続している場合
 :PC本体から有線LANケーブルを抜く
無線LAN (Wi-Fi)に接続している場合
 :無線LANルーターの電源を切る

たったこれだけです。
その後、画面左上の「←」をクリックして
「このPCを使うのはだれですか?」という画面が表示されれば
無理やりですがローカルユーザアカウントを作成できます。
私もセットアップの途中ですでにWi-Fiの設定を終え、
ネットワークに接続していたがために、
ローカルユーザアカウントが作成できなかった、
ということでした。

まとめ

f:id:yo_hi:20200731232134j:plain

Windows10のセットアップでは、
Microsoftアカウントのサインインが求められ
ローカルユーザアカウントを作成することができませんでしたが、
ネットワークから切断することで回避可能であることがわかりました!

調べたところ、このような仕様に変わったのは
2019年11月ごろのようで、それ以前に出荷されたPCでは
普通にローカルユーザアカウント作成の選択肢があったようです。
(参考URL:https://little-beans.net/exposition/win10-setup-1903/
私のPCは2020年6月に購入したものなので、
がっつり仕様変更後の内容が適用されていました。

これからも軽微な仕様変更はどんどん実施されるでしょうから、
Microsoftアカウントのサインインが求められて先へ進めなくなるかどうかは
購入時期によって異なる可能性があります。

ぜひ皆さんの参考になればと思います。

 

 

 

発注から納品までの期間は?DELL製ノートPCを購入してみた結果!

 

こんにちは!よーひです!
これからどんどんブログを書いて
自分の持っている情報を発信していくために
2020年6月7日にDELL
New Inspiron 14 5000 プレミアム 」を購入しました。
なぜこのPCを選んだかは過去の記事を参照いただければと思います。


yo-hi.hatenablog.com

 

そして今回は、その新品ノートPC(OS:Windows 10)の
発注から納品までの期間や納品物一式をまとめてきたいと思います。

発注(2020年6月7日)

f:id:yo_hi:20200729160359j:plain

2020年6月7日に「New Inspiron 14 5000 プレミアム 」をDELLの公式サイトにて購入しました。
しばらくして注文完了のメールを受信。
まずは一安心しました。

お届け予定日(2020年8月1日)

f:id:yo_hi:20200801232557j:plain

しかし、注文完了メールを読み進めていった私は、
最後にあったお届け予定日の記載を見てびっくり。

なんとお届け予定日は8月1日だったのです。
納期約2ヶ月て!!こんな遅いの?
まぁ、そんな急いでいるわけでもないし、
受注生産モデルだから仕方ないか。
心を整え、ここは気長に待つことにしました。

実際のお届け日(2020年6月26日)

f:id:yo_hi:20200731231600j:plain

そんなこんなで日数がたち、
ノートPCを注文したことすら忘れかけていた6月26日。
突然DELL様からノートPCが届けられたのです。
えー、8月1日って聞いてたのに!
早い到着は嬉しいっちゃ嬉しいのですが、
それよりも、遅めの到着ということで整えきっていた心が、
再びざわざわしてしまったことのほうが
インパクトが大きかったです。
発送完了メールとかくれればいいのに。
(何しても文句言うやつ。)

届いたお荷物はこんな感じです。
 ・PC本体
 ・ACアダプタ
 ・薄い冊子2部

f:id:yo_hi:20210517092706j:plain
昔は分厚いセットアップ手順書も入ってたと思うんだけど、
今はみんなそんなもの見なくてもわかるでしょ?ってなもんなんですかね。
相談窓口が書いてある薄い冊子が2部入ってるのみでした。 

まとめ

f:id:yo_hi:20200731232134j:plain
DELL公式サイトにて注文した新品ノートPCは
「発注から納品まで19日かかる」という結果になりました。
皆さんはこの期間を長いと感じますか?
短いと感じますか?
ちなみに私は長いと感じます。
ノートPCの機種選定を行っていたときに、
大体の機種が納期2週間で設定されていたので、
それが一般的なのかなと勝手に思っていたからです。

なので、DELLで受注生産のノートPCを買おうとしているあなた!
以下の2点に気をつけて、素敵な相棒をお迎えしてくださいね。
・注文完了のメールに記載されているお届け予定日は鵜呑みにしない
・急いでいるなら即納モデルにする


それでは次回また。。

2020年 コスパ最強のノートPCを探せ!インターネットサーチやブログを書くのにおすすめなのは?!

f:id:yo_hi:20210519045327j:plain


こんにちは!
よーひです。
令和2年4月20日、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が閣議決定され、
特別定額給付金が給付されることになりました。
1人10万円は嬉しいですね。
皆さんは何に使いましたか?
私はノートPCを買うことにしました。
これからどんどんブログを書いて
情報発信していこうと考えているからです。
 
そんな理由なので、凝った動画編集や、
膨大なデータを扱ったなにかをするほどの
スペックは必要ありません。
(そんな高スペックのPC、私にはもったいない。)
インターネットサーチやブログさえサクサクできればいいのです。
とはいっても、どうせ同じ値段出すのなら
やっぱりスペックのいいものを選びたいですよね!
ということで上記条件を満たす、コスパ最強のノートPCを探しました。
(ケチなのでコスパ最強って言葉大好き。)
 
結果たどりついたのは、DELL
New Inspiron 14 5000 プレミアム 」でした!
DELLの販売サイト:https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/inspiron-14-5405-laptop/cai101ahlm4a08on3ojp
以降にこのPCを選定するに至ったポイントを記述していきいます。
インターネットサーチやブログを書く用のPCをお探しの皆様にとって
参考になれば幸いです。
 

 予算は?

f:id:yo_hi:20200731231454j:plain
ノートPCの相場って大体10万円くらいなイメージですが、
皆様はどんなもんでしょうか。
私は今回コストを重視しているので、シビアにいきます。
まず給付金でもらえる10万円が私の予算の上限であることと、
これからオプション(マウス、ウィルス対策ソフト等)が
ほしくなることも踏まえて、購入するノートPCの価格は
6万円(税込)までと決めました。
この価格内でなるべく高スペックなPCを探しに、
いざ出陣です。

CPUは?

f:id:yo_hi:20200731231526j:plain

CPUとは、PCの処理スピードをいい、
単位は「Hz(ヘルツ)」を使用します。
値が大きいほど高度な作業ができます。
家電量販店などに並んでいるようなPCなら極端に遅いということはありません。
私はインターネットサーチやブログを書くことが目的なので、
CPUの性能はそれほど気にしていません。
そのため、希望設定はなしとしました。

ちなみに、CPUの販売メーカはインテルAMDの2社で、
インテルは主にCore iシリーズ、
AMDRyzenというシリーズをそれぞれ主力としています。
ざっくりCPUのシリーズ比較表を作ったので参考に。。

f:id:yo_hi:20210517091930j:plain

インテル入ってる?」のCMでかなり知名度が上がったので
 
インテルのほうが身近に感じる方も多いかもしれませんが、
若干お値段は高めになります。
私は知名度は気にしないので
コスト重視でAMDにしました。

メモリ容量は?

f:id:yo_hi:20200731231545j:plain

メモリ容量とは、CPUが処理を実行するための作業スペースのようなもので
単位は「B(バイト)」を使用します。
値が大きいほどPCを快適に使うことができます。
現在市販されているノートPCの多くは、
4GBのメモリと8GBより多く積んだものの2種類に分けられますが、
インターネットサーチやブログを書くだけなら、
4GBのメモリで十分かもしれません。
ただ、予算内で収まるなら快適に動くほうがいいですよね?
そのため、メモリは一旦8GBで設定し、
価格次第で4GBにスペックダウンするか検討することにしました。

重量は?

f:id:yo_hi:20200731231600j:plain

ノートPCの重量は、大体1~2kgが相場かと思います。
1kg未満だと超軽量の部類になり、たしかに軽いのですが、
価格は当然上がります。
重量にこだわるかは、ノートPCを持ち運んで使用するどうか、
という点を考えてみたらいいですね。
基本的に家で使用することを想定しているのであれば、
持ち運びはしないので、重くても問題ないかと思います。
私も家で使用することを前提としているので、
今回重量の希望設定はなしにしました。

ただ、個人的にですが、
1~2kgのノートPCも十分軽いです。
私は仕事で約1.2kgのノートPC+アダプタを
常にかばんに入れて毎日通勤していますが、
それほど重量感はありません。
軽量だと一気に価格が高くなるので、
持ち運ぶことを想定しても、
よほどのことがない限り安い方を選ぶかなー。

メーカは?

f:id:yo_hi:20200731231924j:plain
PCを販売しているメーカは、
国内家電メーカ系なら
NEC富士通DynabookPanasonic等、
海外家電メーカ系なら
HP、DELLMicrosoftAppleLenovo等、
たくさんあります。
自分の力だけで各メーカの特徴をすべて比較するのは到底無理なので、
私は下記サイト(https://pcsyosinsya.com/review_2010hikaku.html
を参考にさせていただき、結果的に「DELL」を選びました。
今まで「DELL=すぐ壊れる」という勝手なイメージを持っていたのですが、
このサイトを見て、「コストパフォーマンスの良さ」というキーワードに
飛びついてしまいました。

今回思ったのですが、メーカ選びって、品質・特徴だけでなく、
個人的な好き嫌いや主観的イメージもかなり影響している気がします。
私自身も、誰に聞いたか記憶にないですが、
DELLはすぐ壊れるという噂を聞いてからずっとそのイメージが刷り込まれていたので、
DELL製品を買ったことは今までありませんでした。
「我が家の家電はすべて〇〇社製だからそれで統一したい」
「××社は昔からある大手企業だから安心」
など、主観が入ることも多いのではないかと思います。
ただ、そういうものから逸脱できずに
せっかくのいい製品を最初から対象外にしてしまう可能性もあるので、
どうか一度主観や先入観をクリアにして、
製品と向き合ってみてくださいね。
とは言いつつ、聞いたこともないようなメーカや
海外の怪しい破格PCは少し怖いので、
今回のPC選びの対象から除外したのは私ですが。笑

まとめ

f:id:yo_hi:20200731232134j:plain

上記5ポイントからPCを検討し、私が選んだノートPCは
DELL製「New Inspiron 14 5000 プレミアム 」でした!
CPUはCore i 5相当、メモリは8GB、重さは約1.4kgです。
価格は定価64,980円(税抜・配送料込)で
一見予算オーバーなのですが、私が購入した2020年6月は、
DELLの販売サイトで20%OFFのクーポンが配布されていたため
定価64,980円(税抜・配送料込)が51,984円(税抜・配送料込)となり、
合計57,182円(税込・配送料込)だったので、見事達成だったのです!
しかも、キャッシュレス決済で5%OFF対象期間であったこともあり、
後日5%分がポイント還元されました。
嬉しいキャンペーンの後押しもあってのお値段でしたが、
合計57,182円でこのスペックは、
もうコスパ最強ノートPCと言ってもいいのではないでしょうか?!
これを使ってたくさんブログを書いて、
皆さんになにか一つでも役立つ情報を発信していけたらと思っています。
では、次回また。。

本日よりブログ開始!

こんにちは!

本日ブログデビューしました。

よーひです。

1歳10ヶ月の娘を持つワーママです。

 

 

私はこの世に生まれてきて31年ですが、今思うと

「あー、もっと早めに始めておけばよかった」

「なんでもっと〇〇しておかなかったんだろう」

など、たくさんの後悔があります。

のほほんと生きてきすぎました。

(あー、若い頃に戻りたい。笑)

 

若い人たちには自分と同じような後悔をしてほしくないんですよね。

だからこの度ブログを立ち上げました。

知っておいたら役に立つ情報などを発信し、

今、のほほんと生きている人たちにとって、

私の発信する情報がほんの少しでも参考になればと思っています。

発信する内容は、育児のこと、暮らしのこと、お金のこと、

買ってよかったお買い物情報などの予定です。

 

では、よろしくお願いします!